サービス業務内容

労働社会保険手続き代行業務

労働社会保険に関する複雑な手続きを代行します。
毎月の給与計算、毎年の労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届、
随時発生する入退社手続等の事務は、毎回かなりの時間と労力がかかります。
これらの業務を立石社労士にアウトソーシングすることで、
企業の業務効率の向上を図ることができます。
また、労働社会保険の専門家であるため、
最新の法改正に対応した正確で迅速な手続を行います。
ストレスチェック制度の導入支援・給与計算代行も行います

労務管理の指導相談業務

労務管理のトータルサポートをいたします。
働き方が多様化し、今や企業規模ではなく「働きがい」「働きやすさ」で企業価値がはかられる時代です。
しかし、最適な労働環境を自社で検討し、導入することは容易ではありません。
立石社労士は、お客様と直接お会いしながら、豊富な現場経験を基に各企業に最適な解決策のご提案から導入まで一括してサポート。
「ずっとここで働きたい」と思える魅力ある企業づくりを支援いたします。

紛争解決手続き代理業務

労働にかかわるトラブルが発生したとき、ふと思い浮かべるのが裁判です。しかし、裁判はお金も時間もかかります。また、裁判の内容は一般に公開されるので、経営者と労働者が互いに名誉や心を傷つけあう結果にもなりかねません。
そんなときこそ、ADR(裁判外紛争解決手続)の出番です。ADRとは、裁判によらないで、当事者双方の話し合いに基づき、あっせんや調停、あるいは仲裁などの手続きによって、紛争の解決を図ります。

ADR(裁判外紛争解決手続)代理業務は、特定社会保険労務士が行える業務です。
当事務所の代表立石社労士は、この特定社会保険労務士の資格を取得しています。

助成金申請業務・就業規則・協定書の作成変更

国の政策として、雇用や人材の能力開発等に関する助成金があります。
助成金は事業運営の強い味方となりますが、受給するための要件は助成金ごとに異なる為、活用をためらう経営者も多くいらっしゃいます。
助成金の受給対象となるかといった相談や、煩雑な申請手続を立石社労士が適切に行い、企業の皆様の発展を支援します。

また、法改正に対応した就業規則、労働環境にしっかりと配慮した労使協定(36協定・派遣法に基づく労使協定書など)の作成・見直しを支援します。

年金相談

社労士は「公的年金に関する唯一の国家資格者」として、国民の皆さまの年金に関する権利を守る立場から、皆さまからのご相談に応じています。
複雑な年金制度をどなたにも分かりやすく説明し、ご自身の年金についてご理解いただき、必要に応じ各種の事務手続をお手伝いすることで、年金に関するワンストップサービスを提供しています。

セミナー開催・書籍出版

・定期的に各種セミナーを実施
 2019.1.19 第1弾年金講座 よくわかる「ねんきん定期便の見方と100%活用法」セミナー
       新宿区立角筈図書館にて実施
 2022.6.25 第2弾年金講座 よくわかる「ねんきん定期便の見方と100%活用法」セミナー
       新宿区立角筈図書館にて実施

・書籍出版 2022.6「いい社労士の見つけ方」共同出版

合同事務所経営(市ヶ谷労務コンサルティング)

新人社労士、開業まも無い社労士、事務所家賃が負担になっている開業社労士向けに、
市ヶ谷の合同事務所を一区画家賃月額3万円(消費税込み)で貸しています。
東京23区内に開業事務所を安く借りたいとお考えの社会保険労務士限定です。

消費税など込み込みで月額3万円の格安料金となっています。
敷金、共益費などはかかりません。
インターネット使い放題、最新の複合機を備えています。
事務所共有の電話はありませんので、各自手配してください。
コピー代は実費負担になります。
現在3区画空きが有ります。
先着順になります。
場所は、東京都新宿区納戸町33番地東京左官会館3階市ヶ谷労務コンサルティング内
最寄り駅の市ヶ谷駅からは徒歩10分から15分、都営大江戸線の牛込神楽坂駅からは徒歩10分ほどです。